皿沼っ子まつり

 12月16日(金)に全校児童で皿沼っ子まつりを行いました。3〜6年生がクラスごとにゲームやアスレチック、お化け屋敷のお店を用意し、前半・後半に分かれて遊びに行きました。
 当日は、地域・保護者の皆様、加賀保育園の園児のみなさんも遊びに来てくださり、ありがとうございました。おかげさまで、どのお店も寒さを吹き飛ばすほど大賑わいでした。

キッズアスレティックス

 12月13日(火)3・4校時に、東京マラソン財団「スポーツレガシー事業」の一環として、日本キッズアスレティックス協会による「走・跳・投の基本運動プログラム」を体験しました。五輪や世界陸上の代表として競技してきたアスリートの方々5名を講師に迎え、上手になるポイントも教えてもらいました。
 子どもたちは、楽しみながら運動をしたり、模範演技を見せていただいたりして、大満足の2時間でした。最後には、長距離走の日本代表選手からマラソンの走るポイントまで教えていただきました。今後のマラソンタイムや持久走大会が楽しみになりました。

バスケ決勝大会

12月3日、足立区総合スポーツセンターにて、バスケットボールの中央大会が開かれました。
予選で男女共に優勝し、中央大会に出場した皿沼小の結果は、次のようになりました。

【男子】
1回戦   ×皿沼  11 – 29 新田○

【女子】
1回戦   ○皿沼  29 – 16 弥生×
準決勝戦  ○皿沼   8 – 2   千寿桜×
勝戦   ×皿沼  12 – 18 東加平○


 男子は3連覇ならずでしたが、最後まで粘り強く戦いました。
 女子は、惜しくも決勝戦で敗退してしまいました。しかし、皿沼史上初の「中央大会準優勝」を飾ることができ、思い出深い大会となりました。

 バスケットボール初心者がほとんどのメンバーで、当初はなかなか勝つことも難しかったチームでしたが、年間を通して練習してきた結果、ここまで上がることができました。勝ち負けも大切ですが、努力を続けることの大切さ…「継続は力なりということを示してくれた、素晴らしい取り組みだったのではないでしょうか。
 BSWの目標の、「挨拶・友情・感謝・自主自立」の言葉を胸に、これからも自らを高め続けてほしいと思います。

小中連携 合同清掃

小中連携 合同清掃
 加賀中・鹿一小・皿沼小の3校で、今年度初めての合同清掃活動を行いました。
 各学年が中学生と一緒に、清掃活動を行いました。
 皿沼小学校会場では、各学年の代表児童・生徒に感想言ってもらいました。
 子どもたちは、これからも、自分たちの手で地域をきれいにしていきたいと、話していました。

展覧会

 11月18日(金)19日(土)の二日間、展覧会が開催されました。
 4月から図工・家庭科の学習で作った個人作品、学年で力を合わせて作った作品、全校で力を合わせて作った作品、たくさんの思いがこもった作品が体育館にそろいました。(フリールームでは、6年生の共同制作「光と影のファンタジー」が展示されました。6年間の思い出を表した美しい影絵に、たくさんの人が魅了され、感動していました。
 19日(土)には、異学年鑑賞会を行いました。1-6年、2-4年、3-5年でペアをつくり、アートカードを使った鑑賞ゲームを楽しんだあとに、展覧会の作品鑑賞を行いました。異学年の友達に自分の作品について説明したり、いいところをたくさんほめてもらったり、にこにこと笑顔があふれるあたたかい鑑賞会となりました。

 土曜日の午後には、6年生有志による「アートナビゲーター」が来場者に作品の説明をしました。自分たちから積極的に動く姿は、とても頼もしかったです。

 たくさんのご来場をいただき、また、たくさんのあたたかい感想をいただけたことで、子どもたちもとてもうれしく充実感があった展覧会だったようです。ありがとうございました。

朝会ミニコンサート

 10月31日(月)の朝会では、特別ゲストを招いての特別ミニコンサートが行われました。

ボーカル:大木田先生(区内中学校教諭)
ヴァイオリン:渡辺先生(区内小学校教諭)
ピアノ:及川先生(皿沼小学校教諭)

 子どもたちは、美しく重なり合う3つの音に聞き入り、時に楽しく、時にしっとりとした気持ちで、朝の時間を過ごしました。展覧会も近いですが、素晴らしい芸術に出会うと人の心は大きく動かされるということを再認識させられる朝会でした。
先生方、お忙しいところありがとうございました。

1・2年 生活科見学

 10月26日(水)、青空の下、1・2年生が生活科見学で上野動物園に行きました。
動物園の中では、1・2年生ちびっこ仲良し班ごとに行動し、動物についてのクイズを解く『たんけんミッション』に挑戦しました。
子どもたちだけで、さらにマナーを守って行動する姿を見て、2年生の頼もしさや1年生の素直さを感じた1日でした。


 行き帰りの電車では、
・降りる人を優先にして乗る
・話をしない
・リュックを前にして邪魔にならないようにする
・他に人がいれば立つようにする
といったことに気をつけ、大変立派に行動することができました。